


定番レシピ

とんかつ
外はサクサク、中はジューシー!
定番レシピ

とんかつ外はサクサク、中はジューシー!>

材料(2人分)
- 豚ロース肉 2枚
- 塩・コショウ少々
- 卵1個
- 小麦粉適量
- パン粉適量
作り方
- 豚ロースは揚げた時に曲がらないように筋切りをし、塩、コショウで下味をつける。
- 小麦粉、溶き卵、パン粉の順で衣付けし、180度の揚げ油で3~5分位揚げる。
(具材の大きさによって揚げ時間を調整してください。)

エビフライ
手づくりだと一層美味しい!
定番レシピ

エビフライ手づくりだと一層美味しい!>

材料(2人分)
- エビ4尾(下処理用:塩 適量 片栗粉 適量)
- 塩・コショウ少々
- 卵1個
- 小麦粉適量
- パン粉適量
作り方
- エビに塩と片栗粉を振り、もみ洗い後 水で洗い流す。
- 背わたを取ったら尻尾を残して殻をむきキッチンペーパー等でよく水気を拭き取る。
- 揚げた時に曲がらないように、腹側に数箇所切れ目を入れる。
- 塩、コショウで下味をつけ、小麦粉、溶き卵、パン粉の順で衣付けする。
- 180度の油で2~4分揚げる。
- ※具材の大きさにより揚げ時間を調整してください。

スイートポテトコロッケ
おやつにも!しっとりサクサク!
定番レシピ

スイートポテトコロッケおやつにも!しっとりサクサク!

材料(2人分)
- サツマイモ中1本
- バター30g
- 卵適量
- 砂糖大1
- パン粉適量
- 小麦粉適量
- 白ゴマ適量
作り方
- サツマイモを良く洗って適当な大きさに輪切りし、耐熱容器に入れてラップをして電子レンジで5分加熱する。
- 「①」の皮を取り除きバター、砂糖を入れてフォークやマッシャー等でつぶす。
- バットにパン粉と白ゴマを同量で混ぜておく。
- 「②」を適当な大きさに丸めて、小麦粉→溶き卵→「③」の順に衣付けし、180度の油で少し色づくまで揚げる。

アイデアレシピ

パン粉deお好み焼き
小麦粉と比べて粉が飛び散りにくく混ぜやすい!
アイデアレシピ

パン粉deお好み焼き小麦粉と比べて粉が飛び散りにくく混ぜやすい!

材料(直径10cm×5枚分)
- パン粉 60g
- 水100cc
- キャベツ120g
- 和風だしの素小さじ1
- 豚バラ肉50g
- 紅ショウガ適量
- 卵1個
作り方
- キャベツはみじん切り、豚バラ肉はお好みの大きさに切る。
- 豚バラ肉以外をすべてボールに入れ、均等になるまでさっくり混ぜる。
- フライパンに油を敷き、「②」 を五等分して入れる。豚バラ肉を生地の上にのせ、形を整えながら焼く。 ※生地は小さめに焼くと、ひっくり返しやすいです。
- 焦げ目がついたら、ひっくり返してこんがり焼く。

紫陽花海老しんじょフライ
見た目が華やか!
アイデアレシピ

紫陽花海老しんじょフライ見た目が華やか!

材料(約6個分)
衣
- 青色パン粉下記参照
- パン粉大さじ3
- 細かいパン粉大さじ1※すり鉢や茶こし等で細かくしたパン粉
- 市販の
食用青色着色料少量
(耳かき1杯程) - 小麦粉大さじ1
- 卵1個
具材
- はんぺん1枚
- 茹で海老40g
- パン粉(つなぎ)大さじ1
- 塩コショウ少々
- 揚げ油適量
- 青じそ(飾り用)
作り方
- 細かくしたパン粉に青色着色料を入れ、色が均一になるまで混ぜたあと、荒目のパン粉と合わせる。
- フォークの背で潰したはんぺん、細かく刻んだ海老とつなぎのパン粉、塩コショウを混ぜる。
- 「②」を6等分に丸めて小麦粉をまぶし、卵にくぐらせて「①」のパン粉を纏う。
- 低めの中火でこげないようにさっと揚げて完成。
- ※材料は全て火が通っているので揚げるのはサッと一瞬で。
- ※着色料は水分を含むと色が濃くなるのでご注意ください。

パン粉のサクサクアヒージョ
パン粉とシーフードミックスで簡単おつまみ!
アイデアレシピ

パン粉のサクサクアヒージョパン粉とシーフードミックスで簡単おつまみ!

材料
- パン粉大さじ3
- シーフードミックス150g
- オリーブオイル大さじ2
- にんにくスライス1かけ分
- 塩少々
- ドライパセリ少々
作り方
- フライパンに油をしかずに中火でシーフードミックスを水分がなくなるまで炒めます。
- 「①」にオリーブオイル、にんにくを入れ音がなくなるまで炒めます。
- パン粉、塩を加え弱火にしてパン粉がサクサクになるまで炒めます。
- お皿に盛り付けてドライパセリをかけて完成。
- ※焦げないように火加減を調整しながら作ってください。

デザートレシピ

パン粉クランブル
そぼろ状にしたイギリス発祥の生地で美味しくトッピング!
デザートレシピ

パン粉クランブルそぼろ状にしたイギリス発祥の生地で美味しくトッピング!

材料
出来上がりはパン粉の量なので必要な分を同じ配合で調整してください。
- パン粉大さじ2
- バター10g
- 砂糖大さじ1
作り方
- フライパンに材料全てを入れ、焦げないように火加減を調整しながら弱火〜中火で炒る。きつね色のカリカリになったら完成。
- ※出来たてはかなり熱いのでフライパンで冷ましてから召し上がってください。

ベイクドチーズケーキ
パン粉でとっても簡単にチーズケーキ!
デザートレシピ

ベイクドチーズケーキパン粉でとっても簡単にチーズケーキ!

材料(約6.5cm型×6個分)
- 細目パン粉大さじ6※すり鉢や茶こし等でパン粉を細かくすると、より食感が滑らかになります。
- ギリシャヨーグルト100g
- クリームチーズ200g
- はちみつ大さじ3
(お好みで調整) - バターorマーガリン大さじ1
- バニラエッセンス少々
作り方
- ボウルにバター以外の材料を全て入れ滑らかになるまで混ぜる。
- トースターで加熱可能なシリコン製の容器に入れる。
- バターを電子レンジで溶けるまで加熱し、「②」の表面に塗る。
- 「③」をトースターで焦げ目が付くまで焼き、冷蔵庫で1時間ほど冷まして完成。
- ※オーブントースターを使わない場合は表面を焼かずにカップなどで冷やして作ることもできます!(バターは不要)

チョコクランチ
パン粉で板チョコがサックサクに!
デザートレシピ

チョコクランチパン粉で板チョコがサックサクに!

材料
- パン粉大さじ1
- 板チョコ1枚(50g)
- お好きなトッピング
作り方
- 耐熱容器にパン粉を入れ、ラップをしないで電子レンジでほんのりきつね色になるまで40~50秒(500W)加熱する。
- 板チョコを2等分にし、クッキングシートを敷いた平らな耐熱皿に半分を置き、その上に①を乗せ、もう半分のチョコレートを被せる(上下面がチョコレートの裏面になるように)。
- 「②」を電子レンジで1分(500W)加熱し、チョコレートを溶かす。 ※加熱しすぎるとチョコレートが流れてしまうので様子を見ながら調整する。
-
溶けたチョコレートの上にお好きなデコレーションをして冷蔵庫で冷やして固まったら完成。
※溶かしたチョコレートに水分が入ると固まってしまうので注意してください。